病状も一段落か、
本当によーやく病気の進行が止まったかな?
ただ、何とも言えな、尊い犠牲をだしてしまったことか・・・
今朝起きたら、峠の東錦だけじゃなく、丹頂も無くなっていた・・・><
水槽の水をまた変え、「グリーンF・リキッド」の治療を継続する。。
家に帰ると、何とか病状は進行していないように見える。
しかし、もう一匹の丹頂もやや危ないかも??
・・・。
元気一杯の和金とは対照的だ。。。
昨日、水換えとエルバージュによる薬浴・塩水浴にて対応したが、
家に帰ったら、何とオランダシシガシラだけでなく、他の金魚にも尾ぐされ病とも言える症状が進行していた!
しかも、東錦は息も絶え絶えの状態・・・
尾ひれは溶けている・・・
明らかに昨日の夜の状態とは違い、瀕死状態・・・
他の金魚の尾ひれにも病状が出ている・・・
つまりこのままだと全滅してしまう!!!
尾ぐされ病といった細菌系の病気なら、
「グリーンF・リキッド」にて薬浴を試みる。
オランダシシガシラは赤斑病っぽいが、
エルバージュによる回復が全く見込めてない以上、
この判断は間違っている。
そもそも正確な病気を断定できない時点で、
治療のタイムロスが命に直結してしまっている・・・
これで治療はうまくいくか?
東錦は諦めるしか無いと思うが、
他は何とかしたい!
これまでだって全滅の危機を何度か乗り越えてきたんだし!
真夜中、何と水槽の異変を発見!
買ってきた小さな金魚の中でもっとも成長していた琉金がいない・・・!?
そしたら何と、水面にあらわもない姿で浮いていた・・・><
なんてことだ・・・
この季節の水温上昇はこういうことを招きかねないのに・・・
よくみたら、オランダシシガシラも体が赤い。
また例によって赤斑病かな・・・
いや、ホントしくじった・・・
とりあえず夜中だけど急いで琉金を供養し、
水を2/3ほど換え、エルバージュと塩水浴(100g)にて対応。
これで買ってきた小さな金魚8匹も、
東錦・琉金・出目金・丹頂の2組みペアだったのが、
丹頂以外はペアを失い、5匹となった・・・
貰った大きな金魚、ランチュウ2匹・オランダシシガシラ1匹もオランダを残すのみ・・・
気をつけないと・・・
8匹買ってきた金魚の東錦が死んでいた・・・
元々水槽の下の方でずっと動かないことが多かったが、
今日見たらパッタリ倒れていて・・・
これで前回の出目金に続き2匹目。
8匹中2匹が死んでしまった・・・><
とても残念だ・・・